急がばまわれ
年始に,更新頻度をあげようと思った人もかかわらず,相変わらず(´・ω・`)
Evernoteには日記のように作業記録など書いてるんですけどね.
コピペして記事になるレベルにメモの質を上げていきたいでうす.
さて,「急がばまわれ」という言葉がありますね.
あの言葉は真実ですね.今日は反省を兼ねて.
年始に,更新頻度をあげようと思った人もかかわらず,相変わらず(´・ω・`)
Evernoteには日記のように作業記録など書いてるんですけどね.
コピペして記事になるレベルにメモの質を上げていきたいでうす.
さて,「急がばまわれ」という言葉がありますね.
あの言葉は真実ですね.今日は反省を兼ねて.
2014年1月9日 / 日記
実は昨年の暮,CNCフライスで大変お世話になっているオリジナルマインドの「ものづくり文化展2013」に投稿していました.
先日,投稿作品をホームページにアップした旨の連絡を頂きました.
投稿作品は
の2作品です.
いずれも大部分の設計は私ですが,制御ソフトや回路部分はサークルの人たちと共同で作成しています.協力してくれた仲間が居てこその作品です.
このブログでも,ちゃんとレポートを作らないと行けないと思いながら,いつも後回しにしてしまってレポートを作成できておりません.(こっそりと,こちらに一覧はあります)
恐らく,オリジナルマインドのページ経由でこのブログに辿り着いた方も多いと思うのですが,只今,卒論に必要な実験で手が回っていませんので,作品についてはもう暫く薄っぺらい記事になります...orz
取り急ぎFlickrに作業記録をアップしたので興味のある方は,写真のみですがお楽しみ下さい.youtubeの動画はこちらです.
素晴らしい製品に加え,このような公開できる場を提供して下さっているオリジナルマインド様に感謝です.他の方の作品に刺激を受けることができたり,ノウハウの共有できたり,Makerの輪が広がるのは嬉しい限りです.
2014年1月8日 / 日記
あけましておめでとうございます.
今年の干支は(゚д゚)ウマーですね.
午にちなんで「Knight × 桂馬」ってことで,年賀状はこんな感じにしてみました(作ってたら元旦を丸一日潰してしまった^^;)
# 年賀状に印刷すると,インクジェット紙のせいか,モニタで見るよりも青っぽくなってしまうんですよね.途中で諦めましたが色のキャリブレーションは大変ですね.
アクリルで実体化もしてみました↓
アクリル板をKitMill RD300で切削したり,染料で染めたり.
レポートは後日.
年末に反省を書けなかったので,軽く残しておきましょう.
冬至だったようですね.どうりで最近は日が短いと思ったわけです.
本日はサークルの忘年会がありました.3時ぐらいまで部室でまったり話してました.やっぱりサークルは落ち着くのでいいですね.研究室はちょっと落ち着かない.
1年生はお酒飲めない人が多いというのもあってか,上級生の塊でちょっと盛り上がりすぎたかな.折角の機会だったのにちょっと勿体無いと言うか申し訳なかった.
で,その忘年会に行くまでに色々ありました^^;
昼はサッポロ・オープン・ラボ関連で南千歳のReraに行ったわけですが,行きはJRで寝過ごして終点まで行ってしまう.一駅だからよかったものの,即Uターン.
札幌に戻る時には,早く札幌につかなければいけないと思い,時刻表だけ見ては焦って,全然違う列車に乗ってしまうという...
扉が閉まってから,なにか違和感を感じ,しかしもう扉は閉まっているわけで,何も出来ず...
いつの間にか苫小牧って・・・
特急だったから一気に...(´・ω・`)
普通に1時間ロス,更に前を走る電車が鹿にぶつかったとかで数分ロス...
2時間まるまる1次会楽しみたかったorz
2013年12月15日 / 日記
吹雪で朝から除雪して学校に行く気が無くなったので家に引きこもってました.
とりあえず何もやらないのも罪悪感があるので研究室のファイルサーバーにあるファイルを自宅PCにFTPboxで同期させました.なんか数百kbpsしか出ないという謎の回線の細さ.
数日前に届いたねんどろいどを開封して写真撮ったので賽銭箱の記事書き始めました.1日数工程ずつでも書いていきましょうか.本当は動画作りたいんですけどLEDの制御してからにしましょう.せっかく動画にするのに静止画だと勿体無いなので.
あー本当にこんなんで卒論大丈夫なのか(´・ω・`)
卒論の進捗だめです.
そんなことはさておき,先日猛吹雪の中,札幌のものづくりカフェSHAREにて開かれた「ニコニコ技術部@札幌勉強会」に参加してきました.
今回は,開催者メンバーからお誘いを受けたこともあり,研究サボって作った新ネタを発表させて頂きました.
普段はサークルぐらいでしか盛り上がらないようなネタなので輪が広がるということもないのですが,こういった外部の人と大いに盛り上がれる場というのは貴重なわけです.こういった交流会には積極的に参加して楽しんでいきたいところです.
初音ミクやニコニコバーというものが札幌にありながら,NTが北海道で開かれるのは初のようで少し意外な気もします.結局「やろう」と言い出す人が居ないと中々始まらないのでしょう.今後も年に数回,札幌(北海道?)でやっていこうという話もあるので期待です.
忘れないうちにまとめ
テープ状に繋がったLEDのセルを任意のパターンで光らせることができるというデバイスの紹介.
驚くべきことに,そのLEDテープは接続は電源1本,GND2本,信号線1本の合計3本のみだという.LEDチップの中に制御ICが組み込まれており,プロトコルはパルス幅のようです(サーボモータみたい感じ).フルパワーで光らせると72W(5V-15A以上)とかいう恐ろしい電力を食うそうです.
初めて知りました.テープLED軽く観てました.欲しくなっちゃったじゃないですかー(´・ω・`)
ArduinoでFFTしてLEDテープを光らせるデモをしてくださいました.綺麗というかArduino(AVR)でFFTできるのかというのも驚きw
#調べたらChaNさんもAVR用のFFTモジュールのライブラリも公開してましたね^^;
もう信じられない世界.動画のほうが早いですかね
そんなんで宇宙撮影できるの!?って感じですよ.いえ,ノウハウが詰まっててそんな簡単じゃないですけどね.
試行錯誤して3年目だそうですが,俺が大学に居るよりも短期間なんですけど・・・他に全然やってる人がいない中でそこまでたどり着けるまでの調査力,行動力凄すぎです.尊敬.
また次なる美しい写真を期待です.
組み込み用のLinuxで色々遊んでいる方で,Raspberry Piは勿論,その他色んなデバイスを弄っていらっしゃいました.
組み込みLinuxは未知の世界なのでああも多くのモノを使いこなしているのを見ると,やってる人は深いことやってるなーと感じるばかりです.
Sensor Tagという,各種センサ内蔵のBluetoothモジュールが熱いという話題で会場は盛り上がりました.
@n24bassさんからColdFire MCF52233を譲って頂きました.イーサネットでアクセスできるの面白そうですね.LANケーブルは長くて安いのでいつもと違う遊びができそうです.雑誌の付録のようなので,その雑誌がないと遊ぶのは難しいかもと仰っていましたが,知り合いの研究室にバックナンバーがあればktkr状態ですね.卒論が落ち着いたら遊んでみましょう.
電磁石で好調の会社ですが,社の意向で宇宙開発に力を入れているようです.
大学と連携して小型のロケットを開発を行ったり,高校生が人工衛星を作って技術を競う缶サットの紹介でした.
最近ではホリエモンが宇宙開発に熱心とのことでどんどん広がるのではという期待と,負けていられないというプレッシャーがあるとか.皆知りたいけど中々手を出せない,そんな宇宙ネタは話題が尽きません.
赤外線LED,webカメラ,そしてアクリル板を利用したマルチタッチインターフェース.
プロジェクタを併用しモニタとタッチパネルが合体した,今で言う巨大なiPadみたいな感じ.
@funa3さんの大学時代の作品で,当時はiPadなんて無くてタッチパネル系のインターフェースとしては色々なアプローチがなされていたといった時代背景を考えると目の付け所が素晴らしい.
全反射の性質を利用してアクリル板に赤外線を閉じ込めて,アクリル板に触れるとその場所から赤外線が漏れるわけですが,その漏れた赤外線をwebカメラで認識してPCで画像処理しスクリーン(アクリル板)に投影という流れ.原理を聞くとナルホドーとなりますし,何より案外シンプルで高価な機材も不要というのが魅力的案デバイスでした.
今回は間に合わなかったようですが,これを応用した新ネタを考えているらしいです.期待.
発表させて頂きました.
ニコ技ということで,ゆくっり→霊夢→賽銭箱?ということで今回のために作りました.
何が奥深いかというと,暗くしてスイッチを入れると
千本鳥居 in 賽銭箱 となるわけです.
奥深さ無限大 なんてね.
アクリルのミラーとハーフミラーを使った一発ネタです.(ネクタイの応用です)
京都観光に行った時に観て,コレは作るしか無いと考えていたので年内に作れてよかったです.
動画作成が間に合わなかったのは残念.設計なしの状態から2週間弱の突貫作業だったので仕方ありませんね.メイキングなどはその時にでも.
そんなことやってるから研究室は(ry
本業は明日から本気出す!w
2013年12月7日 / 日記
最近はそれなりに工作活動をしているので,それなりに書くネタはあるのですが,研究室,バイト,趣味の工作に時間を使っていると結局書く時間を確保できないまま眠くなってしまいます.
今日も眠くなってきましたので寝ます.ネタの話はまた後日(?)
先日,MOE研究会というちょっと不思議なミーティングに参加してきました.
主催者であるA先生が声をかけて,集まった人達が各々好きな(=モエを感じる)話題を10~15分ほどそれぞれ話すていくという会です.学生から教員,現役エンジニア,音楽,美術を専門とする人まで幅広ジャンルの人が約20人程集まりました.(A先生の顔の広さには毎度驚かされます^^;)雰囲気的にはジャンルを問わない勉強会に近いかもしれません.(動画見るくらいでIT系の勉強会に参加したことはないけど)
そんな人達が集まるものだから話題の幅も広く,例えばイタリアの魅力であったり,除草ロボット,洋裁や制作している映画などなどカオス.普段はコンピュータ関係のことばかりに触れているので,こういった話題は新鮮というか別世界を知れて刺激になります.同趣味の集まりであるサークルとも,真面目な堅苦しい学会とも違って,実に楽しいです.そして何より,それぞれ好きなことを発表しているので,話している本人が本当に楽しそうです.
自分は電子オルゴールで発表しました(そのうちまとめます).
あいも変わらずアクリルを使ったケースで電子工作の組み合わせです.
このMOE研は始まってちょうど2年くらいになるんですが,参加者はちょいちょい変るけども毎回同じことを話すのは嫌だなあと思い,できるだけ手を変え品を変え,新ネタを持っていくようにしています.イベントというか作品の締め切り目標みたいな,一種の節目みたいもんです.
次回は2月だそうです.
卒論があったりするけどまた新ネタ持って行きたいところです.卒業制作というかちょっと規模の大きい物つくらいな.(卒論に使うデータが出てれば楽なのにな)
本業でいくか,趣味全開の電子工作か...
いずれにしてもどうにか時間をつくらないと...
2013年11月18日 / wordpress, 作業記録, 日記, 未分類
先日,初めて「このページを参考にしました」というコメントを頂きました. WordPressで遊んでみようとか備忘録とはいえ,他の人のための情報源になるってなんだか嬉しいですね.
その時の記事を読むと,文章も微妙ですし読みやすいとは言えませんが, それでも当時の思考ややったことを辿れるログが残っているという点は良いですね.
最近,wikiを編集しようとしてエラー出まして,その原因がphpのバージョンに依存する関数で, いつphpのバージョン変えたんだったかなあとか思ってたんですけど,その記事に自分で入れ直したってちゃんと書いてありました. そんな疑問も晴れるのです. いいことだらけ(゚∀゚)
3ヶ月後の自分は別人なんて言われますが,3ヶ月も経たないうちにこんな状況なのでログを残すことを怠ってはいられませんね. 忘れてしまったらノウハウにも知識にもならぬ(´・ω・`)
文章は「質より量の技術ブログ」(こちら)なんて言われるているように,日々書きまくるしか無いのでしょう. 作文とか文書を書くという行為が大の苦手でも,いつかきっとと思うしかありません.
「他の人が見ているかもしれない」ということが判明したので,ちょっと見栄えWordpressのテーマを変更してみました.
2013年11月11日 / Server, web, 作業記録, 日記
今日はwikiの編集画面が真っ白になったり(phpのバージョンが原因でした),CapsLockキーを撲滅させてCtrlキーにしてみたり,vimの勉強してみたり(今更),macのTimeMachineのターゲットをwindows内のHDDにしてみたりしてました.
で,最近Gitサーバー立てて遊んでみようかと思い立って色々試してるわけですが(Githubもまともに使ったこと無いのに^^;)その中であったトラブルでも作業記録として残しておきましょう.
ローカルでGit使ってた訳でもなくSourceTreeにちょっと苦戦したりもしてるんですが,今回は
Git(SoucrTree)でコミットした,日本語名を含むファイルファイルが,Redmineのリポジトリを確認するとファイル名は数字,ファイルは存在しないことになってしまう, というものでした.
ちなみにローカルはwindowsで,gitはさくらVPS上で構築してます.
サーバー側のgitで,
$ git config --system core.quotepath false
で直りました.
ちなみに,–globalでは直りませんでした.(何でだろ,把握してないの危ないな...)
どうやら,UTF8で日本語(マルチバイト文字)が例えば”\244″のようにエスケープされたまま扱われてしまうのが原因うで,このquotepathをfalseにすると解消できます.
ただ,別なところに影響が出ないかちょっと心配です.様子見ですね.
Redmine入れたのも,Gitを使うことを見越してです.後に,ALMiniumの存在を知って,ちょっと後悔^^;
最近のコメント