カテゴリー「電子工作」の記事
ニコニコ技術部@札幌勉強会に行ってきました
卒論の進捗だめです.
そんなことはさておき,先日猛吹雪の中,札幌のものづくりカフェSHAREにて開かれた「ニコニコ技術部@札幌勉強会」に参加してきました.
今回は,開催者メンバーからお誘いを受けたこともあり,研究サボって作った新ネタを発表させて頂きました.
普段はサークルぐらいでしか盛り上がらないようなネタなので輪が広がるということもないのですが,こういった外部の人と大いに盛り上がれる場というのは貴重なわけです.こういった交流会には積極的に参加して楽しんでいきたいところです.
初音ミクやニコニコバーというものが札幌にありながら,NTが北海道で開かれるのは初のようで少し意外な気もします.結局「やろう」と言い出す人が居ないと中々始まらないのでしょう.今後も年に数回,札幌(北海道?)でやっていこうという話もあるので期待です.
忘れないうちにまとめ
Addressable RGB LED String @edy555 さん
テープ状に繋がったLEDのセルを任意のパターンで光らせることができるというデバイスの紹介.
驚くべきことに,そのLEDテープは接続は電源1本,GND2本,信号線1本の合計3本のみだという.LEDチップの中に制御ICが組み込まれており,プロトコルはパルス幅のようです(サーボモータみたい感じ).フルパワーで光らせると72W(5V-15A以上)とかいう恐ろしい電力を食うそうです.
初めて知りました.テープLED軽く観てました.欲しくなっちゃったじゃないですかー(´・ω・`)
ArduinoでFFTしてLEDテープを光らせるデモをしてくださいました.綺麗というかArduino(AVR)でFFTできるのかというのも驚きw
#調べたらChaNさんもAVR用のFFTモジュールのライブラリも公開してましたね^^;
風船宇宙撮影 iwaya さん
もう信じられない世界.動画のほうが早いですかね
そんなんで宇宙撮影できるの!?って感じですよ.いえ,ノウハウが詰まっててそんな簡単じゃないですけどね.
試行錯誤して3年目だそうですが,俺が大学に居るよりも短期間なんですけど・・・他に全然やってる人がいない中でそこまでたどり着けるまでの調査力,行動力凄すぎです.尊敬.
また次なる美しい写真を期待です.
組み込みLinuxなど @n24bass さん
組み込み用のLinuxで色々遊んでいる方で,Raspberry Piは勿論,その他色んなデバイスを弄っていらっしゃいました.
組み込みLinuxは未知の世界なのでああも多くのモノを使いこなしているのを見ると,やってる人は深いことやってるなーと感じるばかりです.
Sensor Tagという,各種センサ内蔵のBluetoothモジュールが熱いという話題で会場は盛り上がりました.
@n24bassさんからColdFire MCF52233を譲って頂きました.イーサネットでアクセスできるの面白そうですね.LANケーブルは長くて安いのでいつもと違う遊びができそうです.雑誌の付録のようなので,その雑誌がないと遊ぶのは難しいかもと仰っていましたが,知り合いの研究室にバックナンバーがあればktkr状態ですね.卒論が落ち着いたら遊んでみましょう.
缶サット・ロケット開発 @植松電機
電磁石で好調の会社ですが,社の意向で宇宙開発に力を入れているようです.
大学と連携して小型のロケットを開発を行ったり,高校生が人工衛星を作って技術を競う缶サットの紹介でした.
最近ではホリエモンが宇宙開発に熱心とのことでどんどん広がるのではという期待と,負けていられないというプレッシャーがあるとか.皆知りたいけど中々手を出せない,そんな宇宙ネタは話題が尽きません.
マルチタッチインターフェース @funa3
赤外線LED,webカメラ,そしてアクリル板を利用したマルチタッチインターフェース.
プロジェクタを併用しモニタとタッチパネルが合体した,今で言う巨大なiPadみたいな感じ.
@funa3さんの大学時代の作品で,当時はiPadなんて無くてタッチパネル系のインターフェースとしては色々なアプローチがなされていたといった時代背景を考えると目の付け所が素晴らしい.
全反射の性質を利用してアクリル板に赤外線を閉じ込めて,アクリル板に触れるとその場所から赤外線が漏れるわけですが,その漏れた赤外線をwebカメラで認識してPCで画像処理しスクリーン(アクリル板)に投影という流れ.原理を聞くとナルホドーとなりますし,何より案外シンプルで高価な機材も不要というのが魅力的案デバイスでした.
今回は間に合わなかったようですが,これを応用した新ネタを考えているらしいです.期待.
奥深い賽銭箱つくってみた@fish_meat
発表させて頂きました.
ニコ技ということで,ゆくっり→霊夢→賽銭箱?ということで今回のために作りました.
何が奥深いかというと,暗くしてスイッチを入れると
千本鳥居 in 賽銭箱 となるわけです.
奥深さ無限大 なんてね.
アクリルのミラーとハーフミラーを使った一発ネタです.(ネクタイの応用です)
京都観光に行った時に観て,コレは作るしか無いと考えていたので年内に作れてよかったです.
動画作成が間に合わなかったのは残念.設計なしの状態から2週間弱の突貫作業だったので仕方ありませんね.メイキングなどはその時にでも.
そんなことやってるから研究室は(ry
本業は明日から本気出す!w
秋のMOE研究会
先日,MOE研究会というちょっと不思議なミーティングに参加してきました.
主催者であるA先生が声をかけて,集まった人達が各々好きな(=モエを感じる)話題を10~15分ほどそれぞれ話すていくという会です.学生から教員,現役エンジニア,音楽,美術を専門とする人まで幅広ジャンルの人が約20人程集まりました.(A先生の顔の広さには毎度驚かされます^^;)雰囲気的にはジャンルを問わない勉強会に近いかもしれません.(動画見るくらいでIT系の勉強会に参加したことはないけど)
そんな人達が集まるものだから話題の幅も広く,例えばイタリアの魅力であったり,除草ロボット,洋裁や制作している映画などなどカオス.普段はコンピュータ関係のことばかりに触れているので,こういった話題は新鮮というか別世界を知れて刺激になります.同趣味の集まりであるサークルとも,真面目な堅苦しい学会とも違って,実に楽しいです.そして何より,それぞれ好きなことを発表しているので,話している本人が本当に楽しそうです.
自分は電子オルゴールで発表しました(そのうちまとめます).
あいも変わらずアクリルを使ったケースで電子工作の組み合わせです.
このMOE研は始まってちょうど2年くらいになるんですが,参加者はちょいちょい変るけども毎回同じことを話すのは嫌だなあと思い,できるだけ手を変え品を変え,新ネタを持っていくようにしています.イベントというか作品の締め切り目標みたいな,一種の節目みたいもんです.
次回は2月だそうです.
卒論があったりするけどまた新ネタ持って行きたいところです.卒業制作というかちょっと規模の大きい物つくらいな.(卒論に使うデータが出てれば楽なのにな)
本業でいくか,趣味全開の電子工作か...
いずれにしてもどうにか時間をつくらないと...
アクリル板
アクリル板10kgをGETしました.
以前から構想・設計したものを作り始めたら,楽しくて楽しくて止まらなくなってしまいました.(作業記録の更新も止まってしまったorz)
研究室の実験は最低限にしておいて,趣味の世界へ
睡眠時間の割に元気だし,生きた心地がします.
あとで詰まないといいのだが・・・
タグ: 電子工作
ATmega32U4を使ってみる
この前の旅行で行った大阪のデジットで手に入れたATmega32U4を使ってみようと思い,チップを変換基板にハンダ付けして書き込み中継治具を作りました.
これでパワフルなmega32U4で遊べます.
ただ,途中でhidspxで認識できなくて小一時間ほど悩みました.
アセンブラ勉強中
今日,学校でちょっと予想外の実験結果が出てしまいました.軌道修正です.明日は再現性があるかの検証実験.
さて,そろそろまじめにアセンブラの勉強.こういうのはモニタが多い自宅の方が作業が捗ります.
やったことをまとめておきたいと思います.ある程度溜まったらwikiに
下半期スタート
北大サークルサーバーが落ちて約4ヶ月.
下半期も始まり,やっと所属サークル,ロボットアーキテクトもやっとホームページが閲覧可能な状態に復活しました.作業してくれた後輩君に感謝.
新URL http://robot-architect.org/
対応遅くなってしまいました.(コンピュータ関係弱い人ばかりじゃないと思うのですが^^;)
10月入って,何故か実験のやる気が出ているので一日中昼から夜までクリーンルームで作業してます.細かい待ち時間や終わってから趣味の工作といった感じになっています.研究も気になる,趣味もしたい,いくら時間が会っても足りないくらいです.
先日の工作はマイコンとライターの中継治具(それだけ・・・)
ロボットトライアスロン2013
9/29(日) ロボットトライアスロン2013@北海道工業大学
ついに,悲願の完走を果たしました.
3年目にしてやっとですよ.
どうしてもヤンセン・リンクで完走したかったんですよね.大満足です.
今年もチームの多大なる協力によりポスター賞も頂きましたし,文句ナシです.
マシンについてのレポートは,いつかレポートみたいのでまとめようと思います.(いつやるのかな)
最近のコメント